INTAVIEW
インタビュー

愛する大阪のために
#55 ジョシュ・ハレルソン
「昨シーズンのチームはとても素晴らしかった。日本人、アメリカ人を問わずリーダーシップが取れる選手が揃っていて、チームとしてすごくまとまっていたと思う。チームが結果を残していたし、それだけにシーズンが途中で終わったのはすごく残念だった。エヴェッサで3季目だったので、これまで以上に強い気持ちで臨んでいたし、思い入れもあったシーズン。だからとても残念で悔しいけど、コロナウィルスの影響で、それは仕方がないことだと納得している」
黒いユニフォームを纏って戦う4季目のシーズンは、#3エリエット・ドンリー、#8角野亮伍、#10駒水大雅ジャックと海外を経験したルーキーが加入。外国籍選手も自身以外は新しいラインナップになるなど、チーム構成が大きく替わった。
「コロナの影響で#25ディージェイ・ニュービル、#41ギャレット・スタツの合流が遅くなってしまい、チーム作りが遅れてしまった。今現在ではこれが絶対的な強みだといえるものはなく、それを探している状態だね。メンバーが大きく変わったし、天日謙作HCが病気でチームを離れていて、竹野明倫ACが代行を務めている。新しくなったチームで、どのようにしてすべての選手、コーチが上手く機能するのかを探している状況。だけどまだシーズンは始まったばかりだし、これから時間を追うごとにどんどん良くなっていくことは間違いないよ」
Bリーグ4シーズン目にして初の勝ち越し、西地区2位と最高位を記録した昨季以上に、今季は高いポテンシャルを秘めた選手が揃った。2020-21モデルの新生エヴェッサに、チームの中心である彼も手応えを得ている。

「今季はより高いポテンシャルを持った選手が多く揃っていて、昨季以上に良いチームになれると思う。これからはみんながひとつになり、チームとしてまとまってプレイする形を探し出す。その答えを見つけ出すことができれば、必ず良いチームになると確信している」
オフに帰国していた際、アメリカもコロナ禍に襲われた。そのなかでも来たるシーズンに向けての準備は、怠っていなかった。
「自粛期間中はジムが開いたり、また閉じてしまったりという状況だったけど、使える期間はできるだけ利用して、人との距離をとりながらトレーニングしていたね。どのシーズンが始まる前もそうだけど、今季も体を良い状態に作り上げることを意識していて、今もそれは継続しているよ。とくに今シーズンはプレータイムが多いので、3Pやシュートが打てるときは必ず決める。ディフェンスも強く当たっていかないといけないので、そのあたりを意識してトレーニングしてきたんだ」
Bリーグ初年度の2016-17シーズンにエヴェッサ入団で初来日し、翌シーズンはサンロッカーズ渋谷でプレーしたが、2018-19シーズンに復帰。大阪での暮らしも長くなり、今では第2のホームタウンだと言う。
「1年目のシーズンから大阪はチームも街も人も、僕をとても温かく迎え入れてくれた。街のこともよく知っているので、とても快適に過ごしている。オフにアメリカに戻ると大阪が恋しくもなるし、シーズンが始まるにあたって戻ってくるたびに、帰ってきたという気持ちにもなるんだ。だから本当に、自分にとって第2の故郷のような場所だね」
そんな彼は、最近になって日本語の勉強を始めた。
「そうなんだよ。だけど、日本語はとても難しいね。チームメートが話す日本語を聞いて理解しようとしたり、自分のできる限りのことをして頑張っている。でも、読み書きがいちばん難しい。そこはまだ、すごく苦労しているよ」
なぜ今、日本語の勉強を始めたのか。そこにはチーム愛にあふれる、ジョシュらしい理由があった。
「日本語ができるようになれば、チームメイトやコーチ陣とのコミュニケーションが、よりスムーズに図れると思うんだ。#33アイラ・ブラウンは今もパワフルだけど、あと何年かするとチームから彼がいなくなってしまう。そのことを考えて、次にその役割を自分が担っていきたいと思っている。そしてその後も大阪をサポートし続けていきたいと考えているので、日本語を学ぼうと思ったんだ」
今節の相手は、東の王者アルバルク東京。強豪との戦いに、大阪のエースは燃えている。
「A東京は、とてもいいチームだ。彼らは長くともにプレーしている選手が多くいて、経験も豊富。ケミストリーが確立されているし、チームとしてどうすれば機能するかを知り尽くしている。ヘッドコーチも素晴らしくて、チーム全体でどうプレーするべきかをしっかりと教え込んでている。僕らとしてはもっともいいゲームをしないと、勝つことは難しいかもしれないけど、なんとか勝ち星をつかみたい。僕もそのために、自分の全力を尽くすことを、ここで約束するよ。『ガンバッテ、トウキョウニ、カツ!』」
PICK UP
見どころ

2017-18シーズンからリーグ2連覇
相手は王者アルバルク東京
2017-18シーズンから、リーグ2連覇。今節は王者アルバルク東京を、ホームで迎え撃つ。A東京の前身であるトヨタ自動車バスケットボール部は、'48年に創設された古豪。以来、リーグ戦優勝は通算6回、天皇杯も2度制している。昨季も中止の時点でリーグ最多の32勝をあげ、東地区首位に立っていたまさに強豪だ。相手は王者アルバルク東京
今季ここまでは、5勝2敗で東地区5位。2敗は優勝争いのライバルと目される川崎ブレイブサンダースと宇都宮ブレックスに喫したもので、その強さに陰りはないといっていい。そんなA東京で目を引くのは、なんといってもタレント性豊かな選手ラインナップ。日本人では#3安藤誓哉、#15竹内譲次、#24田中大貴と3人の日本代表候補を擁する。
ポイントガードの安藤は司令塔役として、チームの攻撃をビルドアップする。竹内は代表経験が長いベテランにして、ゴール近くで能力を発揮する日本人ビッグマン。そして田中はリングへのアタックもあれば、アウトサイドからの3Pでも得点するスコアラーだ。ここに加わるのが、チームの大きな得点源である外国籍選手。#5ケビン・ジョーンズはここまで1試合平均22.0得点、#53アレックス・カークは同18.1得点をマークしている。
なかでもカークはA東京在籍4シーズン目となり、チームメイトとの好連携でチャンスの場面を数多く演出。とりわけ田中とのコンビネーションが良く、ふたりのコンビプレーは“タナカーク”と呼ばれているほどだ。

#55ハレルソンのリバウンド奪取から
素早い攻撃につなげて勝機を開く
A東京の今季のチーム1試合平均得点は75.4にとどまっているが、Bリーグになってからの過去4季は79.0~81.4と、得点力が備わっているチームである。開幕から7試合が経過し、チームの熟成度が進みつつあるであろうから、相手の攻撃面には最大限の警戒が必要だ。A東京はタレント軍団によるオフェンスに目を向けがちだが、その真価はディフェンスにある。過去2シーズンの1試合平均失点は69点台と70点を下回り、今季も同68.3失点と安定している。このディフェンス力が、強さを下支えしているのだ。素早い攻撃につなげて勝機を開く
対するエヴェッサの今季の1試合平均得点は78.9。A東京の1試合平均失点を上回っているが、あくまでも数字上のこと。王者の堅牢な守備をこじ開けるのは、決して容易ではない。個人頼みの攻撃になるのではなく、チームで連動して相手を崩し、シュートチャンスを作らなければいけない。
一方でディフェンスに目を向けると、今季のエヴェッサはここまで1試合平均83.4失点。Bリーグ開幕以降、どのシーズンも70点台半ばに抑えていたことを考えると、今季はまだ守備に問題があると言わざるを得ない。得点をあげることも重要だが、今節はディフェンスに軸足を置いて、守備からリズムを作って良い攻撃につなげたい。
エヴェッサのキーマンのひとりは、#55ジョシュ・ハレルソンだ。A東京のフィールドゴール成功率は42.3%で、これはB1の20チーム中16位。たとえシュートを放たれても、リングに弾かれる可能性は高い。これを奪いにかかるのが、リーグ3位の1試合平均11.3リバウンド奪取を記録しているハレルソン。大阪の背番号55がリバウンドを奪い、司令塔の#2伊藤達哉につないで素早い攻撃を仕掛ける。王者から勝利を手にするために、そんな場面を多く作り出したい。
ROSTER
選手一覧

OSAKA EVESSA
-
伊藤 達哉
#2 PG 172cm/73kg
1994年11月26日生 千葉県出身 -
エリエット・ドンリー
#3 SF 198cm/91kg
1996年12月11日生 神奈川出身 -
土屋 アリスター時生
#7 PF/C 198cm/95kg
1995年12月31日生 イギリス出身 -
角野 亮伍
#8 SG 192cm/90kg
1996年6月14日 神奈川県出身 -
駒水 大雅ジャック
#10 SF 200cm/90kg
1998年11月4日生 奈良県出身 -
中村 浩陸
#13 PG 176cm/75kg
1997年11月29日生 愛知県出身 -
橋本 拓哉
#14 SG 188cm/88kg
1994年12月3日生 大阪府出身 -
合田 怜
#20 SG 183cm/80kg
1993年8月31日生 大阪府出身 -
ディージェイ・ニュービル
#25 PG/SG 193cm/95kg
1992年5月22日 アメリカ合衆国出身 -
アイラ・ブラウン
#33 SF/PF 193cm/107kg
1982年8月3日生 アメリカ合衆国出身 -
ギャレット・スタツ
#41 PF/C 213cm/120kg
1990年2月10日生 アメリカ合衆国出身 -
ジョシュ・ハレルソン
#55 PF/C 208cm/125kg
1989年2月12日生 アメリカ合衆国出身

ALVARK
TOKYO
TOKYO
-
#1
PG小島 元基
181cm/84kg -
#3
PG安藤 誓哉
181cm/84kg -
#5
PFケビン・ジョーンズ
203cm/110kg -
#10
SF/PFザック・バランスキー
193cm/93kg -
#11
SG/SF須田 侑太郎
189cm/87kg -
#13
SF菊地 祥平
191cm/93kg -
#15
C/PF竹内 譲次
207cm/98kg -
#21
C平岩 玄
200cm/105kg -
#24
SG田中 大貴
193cm/92kg -
#26
PG津山 尚大
180cm/85kg -
#33
C/PFカイル・バローン
208cm/113kg -
#53
Cアレックス・カーク
211cm/114kg -
#75
SG小酒部 泰暉
187cm/88kg
TIME SCHEDULE
タイムスケジュール
- 11:30
- 当日券販売
- 12:00
- 検温開始
- 12:05
- CLUB EVESSA プラチナム会員 先先行入場
- 12:10
- CLUB EVESSA先行入場
- 12:30
- 一般開場
- 13:00
- 前座試合はございません
- 14:15
- 両チーム選手入場
- 15:00
- 両チームスターティング5紹介
- 15:05
- TIP-OFF
GOODS
グッズ情報
-
ポップコーン イチゴ味¥500(税込)を購入の方にコラボポストカードをプレゼント!なくなり次第終了なのでお早目に!
ポップコーン イチゴ味を購入で
コラボポストカードプレゼント!
-
大阪vs東京の東西対決を記念して、まいどくんとルークのコラボマフラータオルが登場!このタオルが買えるのは東京戦だけ!!
大阪エヴェッサ×アルバルク東京
コラボマフラータオル¥1,800(税込)
-
Tシャツ、タオル、リストバンド、フロストコップがお得なセットに!「カフェエヴェッサ」にフロストコップをお持ちいただくと「最高ですビール」が¥300でご購入いただけます!!
応援セット 2020-21
¥3,000(税込)
-
東京戦限定デザインのハリセン!
大阪エヴェッサ×アルバルク東京
コラボハリセン¥500(税込)
-
ロゴデザインがクールなTシャツ!
大阪エヴェッサ×アルバルク東京
コラボTシャツ¥3,500(税込)
-
コラボ下敷き!学校に連れて行って!
大阪エヴェッサ×アルバルク東京
コラボ下敷き¥350(税込)
FOODS
フード情報
-
合田選手の代名詞「最高で~す!」が、ホットドッグになって登場!焼きそばとソーセージが入った食べ応え抜群の最高な一品!
最高で~す!ドッグ
¥500(税込)
-
⼤阪・⻄成のクラフトビール醸造所「Derailleur Brew Works」と 大阪エヴェッサのコラボレーションビール「最高ですビール」。合田選手プロデュースのから揚げに合うビールです!
最高ですビール
¥700(税込)/1杯
EVESSA SHRINE
エヴェッサ神社
1回¥200でおみくじにチャレンジ!
今節しか手に入らないレアグッズも続々登場!

ユニフォーム
24日(土)はカイル・バローン選手(AWAY/2019-20)、25日(日)藤髙 宗一郎選手(AWAY/2019-20)のユニフォームが当たる!各日1名様
- 株式会社西山酒造場甘酒ヨーグルト
- 株式会社ファイン国産黒酢カプセル
- サラヤ株式会社ハッピーエレファントギフトセット
- 大阪エヴェッサ過去シーズングッズ詰め合わせ袋