INTERVIEW
インタビュー

「ベンチにいても、つねに集中している」
いまだバスケ歴の浅い男、その伸び代は未知数
#8ジャワラ ジョゼフ
「それまでは野球をやっていたのですが、僕が入った高校の野球部は、学校にグラウンドがなかったんです。野球部に入ると授業が終わってから、遠くのグラウンドまでバスで行かないといけない。その高校は家から歩いて10分もかからない距離で、近いから選んだのに練習するのにバスに乗って移動するとなると、あんまり意味がないなと思って(笑)。それでなにをしようかなと思っていたときに、顧問の先生がバスケに誘ってくれたので始めました」
彼が進んだ日本大学豊山高のバスケ部は全国大会の常連校ではないが、東京都内では上位を争い、全国大会出場を現実的な目標として掲げるレベルにある。周囲にはミニバスから始めた選手も少なくないなか、ジョゼフはまったくの初心者としてここに飛び込んだ。
「最初は周りについていくのが、本当に大変でした。なのにバスケを始めてなにもできないころから、先生が試合に出してくれていたんです。なにもできないのに使われているのが、申し訳なくて……」
まったくの初心者で、バスケに関するテクニックもスキルもない。だがマリ人の父と日本人の母を持つ彼は長身であり、高い身体能力を兼ね備えていた。当時の監督はそこに着目し、試合に出しながら育てようという意図があったのだろう。ズブの素人が全国大会出場を目指すチームで試合に出るなど、普通は考えられない。だが試合に出られないチームメイトから、嫉妬や批判が浴びせられることはまったくなかったと言う。
「初心者だった僕に監督はもちろん、チームメイトもいろいろと教えてくれたんです。当時の僕みたいな選手が試合に出たら、周りから嫌な顔をされてもおかしくないと思います。だけどチームメイトはいい人たちばかりで、なんでも教えてくれるし、いろんな面でサポートしてくれていたんです。それでなんとか、やってこれましたね。本当に環境が良くて、おかげでバスケはずっと楽しかったです」

やがて卒業を間近に控え、充実した3年間の高校バスケを終えたあとは、競技を続けることは考えていなかった。
「Bリーグに行きたいとはまったく考えていなくて、いつか就職することを考えたら、ほかにやることがあるかなと考えていました。だけど高校が日本大学の付属だったつながりもあって、当時の日本大学バスケ部の監督さんが誘ってくれたんです。高校に続いて大学もまた、誘っていただいたことがきっかけになりました(笑)」
そうして日本大学に進んだジョゼフは、さらなる成長を遂げる。大学3年次のインカレでは主力のひとりとして、チームを3位に導く活躍。その大会では準決勝までの3Pシュート成功率が6/12の50%を記録と、周囲に強いインパクトを残した。それでもプロ選手になる考えは、彼のなかにはなかった。
「Bリーグができたのが、僕が大学2年のときかな。そういうプロリーグがあることはわかっていたのですが、そのころの僕は現実的に考えていたんです。『関東実業団のチームとかに就職して、仕事しながらバスケを続けるのがいいかな。それなら引退してからも、道があるし』と考えていました。だからそれほどBリーグに行きたいとは正直、あまり考えていませんでしたね」
だが彼の将来プランは、ここでも大学卒業間近に軌道修正が図られる。2019-20シーズンにB2のファイティングイーグルス名古屋に特別指定選手として加わり、翌シーズンは正式なロスターの一員として契約した。
「もともと自分がBリーグで通用しないとは、とくには思っていませんでした。頑張れば、自分次第でどうにでもなると考えていたんです。実際にプレーしてみていちばんに思ったのは、ディフェンスに対する意識が大事だということ。大学ではある程度は身体能力で抑えられましたが、プロでは自分の身体能力も大したことはない。ディフェンスも頭を使う部分があるので、いかに考えたり、チームディフェンスを理解しながらやれるか。プロになって試合に出られる条件は、ディフェンスができることが大前提だと感じました」
昨季までの足掛け2シーズンをFE名古屋で過ごし、今季からエヴェッサの一員となった。チームに加わってすぐ、天日謙作ヘッドコーチは彼に求めているものを伝えた。
「それはリバウンドと走ること、そしてディフェンス。それはブレることなく、徹底してやっていかないといけないと自覚しています。チーム内にライバルも多いですが、試合に出るためには自分ならではの特徴を出さないといけない。それはやっぱり、リバウンドかなと思うんです」
ここまでのエヴェッサでの出場試合数は4、平均プレータイムは4.8分にとどまる。現状は控えている時間が長いが、ただ漫然とベンチに腰掛けているはずはない。
「ベンチ慣れした選手になったら、終わりかなと思っています。そうは、なりたくない。試合中にベンチに座っていても、試合が始まったらだれかがケガをしたり、ファウルアウトするかもしれない。なにが起こるかわからないから、つねに準備して試合に集中しています。エヴェッサにはいいプレーヤーがたくさんいるので、彼らのプレーを見て今コートにこれが足りていないなとか、そういうことに気付けたら自分が出るきっかけになると思う。そういう意味でも、試合中は集中していますね」
FE名古屋での特別指定選手時代も含め、プロキャリアは3シーズン目。今はまだ、選手としての自らの在り方を探している状態でもあろう。
「それは、ありますね。自分のスタイルを、確立しないといけないと思うんです。自分の特徴をまだ出し切れていないと思うし、それだけでなくほかの部分でも存在感を示していきたい。まずはウイングを走ったり、獲れなくてもとにかくリバウンドに絡むなど、求められていることをしっかりと遂行する。そういう目立たないところを徹底していけば、ちょっとでもプレータイムがもらえるのかなと思う。そこでなにかをつかんで、徐々に3Pとか持ち味を出していけるようにしていきたい」
天日HCはジョゼフを『能力も遂行力も高く、彼を使えないのはベンチの責任』だと高く評価している。バスケ歴わずか7年でプロになった背番号8の伸び代は、まさに未知数。今シーズン中にあっと驚く飛躍を遂げても、なんら不思議はない。
PICK UP
見どころ

リーグ最多失点、一方で得点は4位
10連敗中でも滋賀は侮れない
今節は今季初対戦となる、滋賀レイクスターズとの関西ダービー。bjリーグ時代から滋賀とは幾度も対戦してきたが、Bリーグになってからの通算対戦成績は16勝10敗、昨季も3勝1敗と勝ち越している。10連敗中でも滋賀は侮れない
今季の滋賀は4シーズンにわたってチームを指揮したショーン・デニスから、現役スペイン代表のアシスタントコーチであり、昨季はB2の佐賀バルナーズを率いていたルイス・ギルへとヘッドコーチが交代。選手も昨季から引き続き在籍するのは2名のみで、特別指定も含め11名もの選手が新加入と、新しいチームに生まれ変わった。
そんな滋賀は序盤戦で4連勝を飾るなど好調なスタートを切ったが、強豪勢との対戦が続く10月下旬から現在まで10連敗を喫し、厳しい戦いが続いている。そうなってしまっている大きな要因は、ディフェンス力だ。1試合平均失点はリーグ唯一の90点を超える91.6で、もちろん最下位。100以上の大量失点をした試合が、ここまでに5試合あり、そのすべてに敗れている。
一方で攻撃力は高く、1試合平均86.3得点はリーグ4位に位置する。10月24日の名古屋ダイヤモンドドルフィンズ戦では今季最多の110得点をあげて勝利し、12月12日の富山グラウジーズ戦では相手に107点を奪われて敗れたものの102得点を記録。まさに打ち合い上等ともいえる、出入りの激しいバスケットを展開している印象だ。

滋賀の要である外国籍と
アジア特別枠の選手を封じて勝利を
滋賀のスコアを牽引するのは、日本でのプレーが初めてとなる#1オヴィ・ソコ。開幕の2試合ともダブルダブルを達成して強烈なインパクトを与え、ここまでチーム最多の1試合21.0得点をあげている。ゴール付近での得点だけではなく3Pもあり、リバウンド獲得もチーム最多と、加入1季目ながらまさに大黒柱。エヴェッサではおそらく、#24カイル・ハントが彼とマッチアップすることになるだろう。攻守の要を封じれば、滋賀のチーム力を大きく削ぐことができる。ハントには、その大事なミッションの遂行を期待したい。アジア特別枠の選手を封じて勝利を
ソコに続くスコアラーは、かつてエヴェッサでもプレーし、今季は1試合平均14.3得点をあげている#54ショーン・オマラ。エヴェッサ在籍時から特徴だったインサイドに強いプレースタイルは変わらず、ピックアンドロールやローポストでのプレーも敵に回すと厄介な存在である。エヴェッサの#10デヴィッド・ドブラスとの、重量級マッチアップも見どころだ。
またアジア特別枠で加わった、フィリピン出身の#15キーファー・ラベナも滋賀のキーマン。2019年のワールドカップではフィリピン代表として全試合に出場したラベナは、滋賀では司令塔役を務める。11月7日の千葉ジェッツふなばし戦では、27得点・10アシストと出色の活躍を見せた。エヴェッサで相対するのは、#25ディージェイ・ニュービルか。ニュービルは攻撃面に注目が集まりがちだが、今節は相手の司令塔封じにも奮起を期待したいところだ。
エヴェッサは前節のレバンガ北海道戦のGAME2で、終盤にハントとドブラスのビッグマンふたりをファウルアウトで欠く苦しい布陣ながら、#15竹内譲次の活躍もあって終盤にゲームを引っ繰り返して逆転勝利した。厳しい戦いに勝利したことは、必ずやチームにステップアップをもたらしているはず。現在は8勝10敗。まずは勝率5割到達の足がかりとするためにも、この滋賀との戦いは落とせない。

ROSTER
選手一覧

OSAKA EVESSA
-
青木 龍史
#1 PG/SG 180cm/80kg
1998年3月19日生 愛知県出身 -
エリエット・ドンリー
#3 SF 198cm/91kg
1996年12月11日生 神奈川出身 -
ジャワラ ジョゼフ
#8 PF 197cm/93kg
1998年2月9日生 東京都出身 -
ザック・モーア
#11 SF 198cm/95kg
1997年3月26日生 アメリカ合衆国出身 -
中村 浩陸
#13 PG/SG 177cm/76kg
1997年11月29日生 愛知県出身 -
橋本 拓哉
#14 SG 188cm/88kg
1994年12月3日生 大阪府出身 -
竹内 譲次
#15 PF/C 207cm/98kg
1985年1月29日生 大阪府出身 -
合田 怜
#20 PG/SG 184cm/80kg
1993年8月31日生 大阪府出身 -
カイル・ハント
#24 PF/C 208cm/104kg
1989年10月31日生 アメリカ合衆国出身 -
ディージェイ・ニュービル
#25 PG/SG 193cm/95kg
1992年5月22日生 アメリカ合衆国出身 -
木下 誠
#31 PG 185cm/80kg
1997年3月31日生 大阪府出身 -
アイラ・ブラウン
#33 SF/PF 193cm/107kg
1982年8月3日生 アメリカ合衆国出身 -
ペリー・エリス
#34 PF 202cm/100kg
1993年9月14日生 アメリカ合衆国出身 -
ケドリック・
ストックマン・ジュニア
#2 PG 183cm/80kg
2000年7月5日 神奈川県出身 -
NEWデイビッド・ドブラス
#10 C 209cm/120kg
1981年8月6日 スペイン出身

SHIGA LAKESTARS
-
#1
PFオヴィ・ソコ
201cm/100kg -
#3
PG澁田 怜音
175cm/65kg -
#9
SG小澤 智将
188cm/85kg -
#11
SF/PF今川 友哲
195cm/100kg -
#14
PG柏倉 哲平
180cm/82kg -
#15
PG/SGキーファー・ラベナ
183cm/82kg -
#16
PG野本 大智
183cm/80kg -
#22
SFトビン マーカス海舟
198cm/93kg -
#23
SFノヴァー・ガドソン
201cm/100kg -
#33
SF林 翔太郎
194cm/89kg -
#54
Cショーン・オマラ
208cm/116kg -
#77
SF森山 修斗
192cm/93kg -
#99
C川真田 紘也
202cm/102kg
TIME SCHEDULE
タイムスケジュール
15日
- 16:30
- 当日券売場・CLUB EVESSA受付開始
- 17:00
- CLUB EVESSA プラチナム・ゴールド会員 先先行入場
- 17:05
- CLUB EVESSA 先行入場
- 17:15
- 一般開場
- 18:18
- オープニングイベント(MCたつを登場)
- 18:21
- BTパフォーマンス
- 18:25
- 両チーム選手入場
- 19:00
- 両チームスターティング5紹介
- 19:05
- TIP-OFF
GOODS
グッズ情報
-
今節限定!クリスマスカードにもぴったりのポストカードが登場!
クリスマスポストカード
¥300(税込)
-
人気のユニパッチンがクリスマス仕様に!赤と緑のクリスマスカラーが可愛い♪
クリスマスユニパッチン
スモール¥500(税込)
ビッグ¥800(税込)
FOODS
フード情報
-
たこ焼き/INFINITY
¥600(税込)
-
手羽トロ唐揚げ/マザーフーズ
¥600(税込)
-
絶品チキンカツバーガー/ENT
¥600(税込)
-
ごろごろチキンのチーズダッカルビ/ENT
¥600(税込)
-
おおきにミックスジュース/おおきにコーヒー
Sサイズ¥194(税込)
-
マイドッグ(ポテト付き)/エースケータリング
¥600(税込)
EVESSA SHRINE
エヴェッサ神社
おみくじにチャレンジしよう!
今節しか手に入らないレアグッズも続々登場!

おみくじ/¥200
ギャレット・スタツ選手(AWAY/2020-21)のユニフォームが1名様に当たる!
- 株式会社西山酒造場甘酒ヨーグルト
- 株式会社サラヤアルコールスプレー
- 大阪エヴェッサ過去シーズングッズ詰め合わせ袋